INTERVIEW
市役所職員
なるほどわからん
24時間勤務で市民とまちの安全を守る!
消防職|M.Hさん
中央消防署 警防1課
新卒入庁(3年目)
動画でCHECK!
動画で見る消防職の仕事
CAREER
キャリア
-
- 2022年
- 入庁・中央消防署 警防1課第1小隊
SCHEDULE
ある1日の
スケジュール
-
- 8:45
- 引き継ぎ交替
-
- 9:00
- 車両点検、各種資機材点検
各種訓練、予防査察
事務処理
-
- 12:00
- 休憩(昼食)
-
- 13:00
- 各種訓練、予防査察
水利調査、事務処理
-
- 17:30
- 休憩(夕食)
-
- 18:15
- 事務処理、ミーティング
体力錬成、各種訓練、風呂
-
- 22:00
- 受付業務
交替で仮眠
-
- 6:00
- 清掃、車両点検
朝食
-
- 8:45
- 引き継ぎ交替
-
- 9:00
- 退庁
きっかけ
高校生の時に公安系の仕事にあこがれを抱きました。警察に女性がいたことは知っていましたが消防に女性がいること初めて知りました。消防に興味を持ち始めた時、高校の先生が実際に火災に遭遇し、火が立ち上る中、救助活動をした話を聞き、自分も消防士として人を助けたいと思うようになりました。
受験対策
体力面に心配があったので体力作りを頑張りました。高校3年生の冬までサッカー部で活動し、その後もランニングを続けました。面接に関しては、人前で話すのが苦手だったので友達との練習を繰り返し行いました。
業務内容
現在所属しているポンプ隊では、火災出動のほか、救急現場・救助現場にも出動します。火災時には素早くホース延長を行い、できるだけ早く消火できるよう活動します。
火災出動のイメージが強いと思いますが、心肺停止となった方がいる救急現場や交通事故等の救助現場にも出動し、専任隊(救急隊や救助隊)とスムーズな活動ができるよう協力して活動します。
24時間勤務の中身
消防は24時間交代制です。
朝8時45分に反対番と交代し、まず自分が乗る車の点検、資機材確認を行います。
その後、12時まで事務作業や訓練を行います。1時間の休憩を挟み、13時から17時半まで事務作業、訓練を行います。そこからは体力錬成、事務作業、訓練の振り返りなど各々行います。
22時~5時の間に1時間受付等を行い、6時まで仮眠をとります。ずっと起きているわけではありません。8時45分に反対番と交代し、9時に業務終了します。24時間の勤務中、どの時間も出動が入れば対応します。
最もやりがいを感じること、感じる時を教えてください。
やはり、消防は市民の方に感謝される職業ですので、市民の方から「ありがとう」といわれると、大きなやりがいを感じます。
繁忙期はありますか?
寒くなると火災も増えてくるため、冬が一番大変な時期です。また、春と秋の1週間設けられている「火災予防週間」では、火災が増えてくる時期に備え、市民の方の火災に対する意識を高める活動を行っています。
業務時間外の心がけ
休みの日でも、様々な研修に参加し、出動で役立てることができるよう意識しています。人命救助や、山の遭難に対応する訓練に参加します。
大変さを感じること
坂道が多い長崎市は、特に体力・筋力が必要です。他の職員よりフィジカル面で大変さを感じることが多いですが日々の鍛錬で業務が遂行できるよう取り組んでいます。
嬉しい瞬間
市民の方が話しかけてくれることです。また、職場の先輩や同僚は人柄が温かく働きやすいです。
メッセージ
消防になりたい!という気持ちがあっても体力面など他にも人それぞれ不安要素はたくさんあると思います。けれど消防はチームで行う仕事。お互いに助け合いながら活動します。入隊してみないとわからない景色もたくさんあります。ぜひ、長崎市消防局に来てください。
もう一声!
-
- 長崎市役所の風土
- チームの和を大事にする、あたたかさがあります。
-
- 同期とはどんな存在?
- 困難を共有できる、お互いに支えられる存在。仕事できついことも多いけれど一番に相談できます。
-
- 長崎市の「昼」のおすすめの場所
- 水辺の森公園
-
- 長崎市の「夜」のおすすめの場所
- 鍋冠山
-
- 長崎市で楽しんでほしいグルメ
- トルコライス
-
- 長崎市が舞台のおすすめ作品
- ドラマ「きみが心をくれたから」
INTERVIEW