• HOME
  • 市長・人事課からのメッセージ

MESSAGE

市長・人事課からのメッセージ

総務部人事課からのメッセージ

こんにちは。長崎市役所総務部人事課です。
わたしたちは、未来の同僚を募集しています。
そのためにこのサイトを立ち上げました。

全国的に人材獲得のための競争が激しくなっている時代、実は、長崎市役所も受験者数の減少を感じています。
また、入庁後のギャップ等が原因で転職するケースも増えたように思います。

長崎市職員として働く魅力はふんだんにありますが「公務員」として一括りにされがち。
もしかしたら「なるほどわからん」状態で止まっているのではないだろうかと思うのです。

このサイトでは、仕事の魅力はもちろん、先輩職員のリアルなボイス、鈴木市長の一問一答など「なるほど わからん。」を「なるほど わかった!」に変えていくための採用情報を発信します。

市役所の同僚たちと共に、動画や記事を通して現場の声をお届けしながら、時には、直接、顔を見てお届けする機会も設ける予定です。

採用情報も随時アップしていきます。

長崎市の未来に直結する職場です。そのやりがいも、大変さも、一緒に分かち合えたらと思います。

鈴木市長からのメッセージムービー

人事課の若手職員が、鈴木市長に「市役所で働く魅力」等についてインタビューしました。

市役所で働く魅力は?

一市役所は市民に最も身近な行政機関であり、市民の困りごとや要望に直接対応できます。頑張れば頑張っただけ市民の幸せにつながる仕事ができ、評価につながり、自分たちのやりがいにつながっていきます。非常にやりがいがある仕事です。

職員に求められることとは?

一長崎市では「長崎に誇りを持ち、人を思いやり、成長し続ける」職員を理想像としています。
まず、長崎の魅力に誇りを持つこと。歴史文化、自然、食、そして人の魅力。唯一無二の魅力に誇りを持ち、長崎の内外に使命感を持ち発信して欲しいと思います。
そして、思いやりを持ち、相手の立場に立って考える事が大切だと考えています。自分が相手の立場だったらどう感じ、考えるだろうという視点で行動していけば、世の中の課題が解決できるのではないかと思います。
そして、常に高みを目指して努力することが大切です。

こんな人に入庁してほしい!

長崎に貢献したい、長崎の街を良くしたい、住んでよかったとそう思えるような街にしたいという使命感を持つ方を求めています。たくさんのやりがいのある職場ですので、仕事を通して成長したい方、仕事にやりがいや楽しさを求める方にはぜひ入庁していただきたいと思います。


土木や建築の技術職が不足していると聞きました。

長崎市に限らず、全国的に土木や建築の技術職が不足している状況です。長崎市においては、インフラの整備などさまざまな活躍の場があり、「まちづくり」に直結する仕事が待っています。既卒・新卒に関わらず、ご自身の経験や技術を活かしていただきたいです。

長崎市が今一番力を入れている重点プロジェクトについて教えてください。

長崎市は、人口減少という深刻な課題に直面しています。その対策として「経済再生」「少子化対策」「新市役所創造」の3つのプロジェクトを進めています。
「経済再生」「少子化対策」を車の両輪として回すことで人口減少に対処します。
そのエンジンとなるのが市役所です。市役所をパワーアップさせる取り組みが「新市役所創造」です。

新しくはじまった「長崎市人事戦略」について教えてください。

長崎市のミッションを達成するための行動指針として人事戦略をつくり、求められる職員像や役割、能力などを定めています。そして、「組織力」を発揮するためには「個々の能力」を高めることが必要です。人事戦略を通して個々の成長を促すと同時に、働きやすく風通しのよい職場をつくっていくために、職場環境の整備にも努めていきますので、ぜひ楽しみにしてください。

鈴木市長からの受験生へのメッセージ

一長崎は今、100年に一度と言われる大きな変革期にあります。これまで大切にしてきた歴史や文化、伝統を大切にしながら、新しい魅力をうまく融合させて「新しい価値」をつくっていく段階で、市役所の果たすべき役割は無限にあります。ぜひ、共に新しい長崎市をつくっていきましょう。

Copyright© Nagasaki City All rights reserved.