FAQ
よくある質問
Q. 募集はいつ開始しますか?
A. 試験案内のページでご確認ください。
Q. 毎年すべての職種で募集がありますか?
A. 欠員等によるため、毎年すべての職種を募集しているわけではありません。試験案内のページでご確認ください。
Q. 複数の職種に応募できますか?
A. 同一募集期間中は複数の職種への応募はできません。
Q. オンラインで受験できますか?
A. 1次試験のSPI試験はオンラインで受験可能です。2次試験以降の面接試験は福岡市内と東京都内でも開催する場合があります。
Q. 筆記試験で教養試験や専門試験はありますか?
A. 筆記試験はSPI試験のみです。教養試験や専門試験はありません。
Q. 試験日程の変更は可能ですか?
A. 1次試験は指定された期間内であれば希望する日時に受験可能です。
2次試験以降の面接試験は人事課が指定する日時に行い、日時の変更はできません。詳しくは試験案内をご確認ください。
Q. 最終合格(内定)までどのぐらいかかりますか?
A. 通常、2か月以内に1次試験から3次試験まで行い、最終合格(内定)を出します。各試験案内をご確認ください。
Q. 学歴や出身地、性別などによる有利不利はありますか?
A. 選考過程において、学歴や出身地、性別などによる有利不利はありません。
Q. 資格免許があると試験に有利ですか?
A. 保健師や看護師等の資格職においては各資格免許の取得を要件としていますが、資格免許を必須としていない職種においては、所有している資格免許も選考時の材料となりますが、特定の資格免許所持者を優遇する措置はありません。
Q. 海外活動をしていると試験に有利ですか?
A. JICAでの活動実績がある場合は「特別実績枠(スポーツ・JICA等)」に応募できる場合があります。詳しくは試験案内をご確認ください。
Q. 前職までの職歴や役職は給与に反映されますか?
A. 応募する枠によって異なりますが反映される場合がありますので、問い合わせフォームからお問い合わせください。
Q. 内定後の流れはどうなりますか?
A. 内定後は、事務的な書類手続きのほか、内定者同士や先輩職員と交流するイベント、有給インターンシップ、内定者説明会、人事担当との面談などを企画する場合があります。詳しくは内定後の案内でご確認ください。
Q. どのような所属に配属されますか?
A. 配属先は業務の適性や経験、各部署の状況などから総合的に判断されます。
なお、入庁後はジョブローテーション制度により10年程度で3所属以上の異なる分野を経験し、適性やキャリア形成の判断材料とします。
また、社会人経験枠の内定者は入庁前にキャリア面談を予定しています。
Q. 採用サイトのほかに仕事内容などを知る機会はありますか?
A. 各種説明会に関する情報は「お知らせ」でご確認ください。
インターンシップに関する情報は募集案内でご確認ください。
また、人事担当者や先輩職員から気軽に話を聞くことができる「カジュアル面談」に申込むことができます。
Q. 非正規(アルバイト等)で働くことはできますか?
A. 会計年度任用職員の募集ページをご確認ください。
また、給料が発生する有給インターンシップとして働くこともできます。詳しくはインターンシップの募集情報をご確認ください。