• HOME
  • インタビュー

INTERVIEW

市役所職員
なるほどわからん

市民に元気をもらえる仕事です!

事務職|N.Hさん
市民生活部 地域コミュニティ推進室
新卒入庁(5年目)

動画でCHECK!

動画で見る地域コミュニティ推進室の仕事

CAREER

キャリア

  • 2020年
    入庁・福祉部 福祉総務課
  • 2023年
    市民生活部 地域コミュニティ推進室

SCHEDULE

ある1日の
スケジュール

  • 夜に会議がある日(時差勤務)
  • 12:40
    出勤
  • 12:45
    始業
    メール・teams・決裁のチェック
  • 13:30
    地域への連絡
  • 14:00
    WSの資料作成・準備
  • 15:30
    休憩
  • 16:30
    WSの事前打合せ
  • 17:30
    公用車で移動
  • 18:30
    地域の会議への出席
  • 20:30
    会議終了
    公用車で移動
  • 21:30
    帰庁・退庁

入庁のきっかけ

学生時代に離島での民泊を経験した際、お互いを理解し合い状況を把握している地域の繋がりの強さに驚きました。それがきっかけで地域コミュニティの活性化に関わっていくまちづくりをしたいと思い、入庁を希望しました。

地域コミュニティ推進室の業務内容

地域コミュニティ推進室では、市内の地域に「地域コミュニティ連絡協議会」を設立する支援及び設立した協議会への運営支援をしています。現在、長崎市の各地域では、自治会をはじめ青少年育成協議会や社会福祉協議会地区支部、PTAなど目的に応じて様々な団体が活動しています。今後、さらに多様化・複雑化していく地域課題に対応するためには、これらの団体の連携を強め、多くの地域の皆さんが話し合って、自分たちの地域に必要なことを「地域で決めて、地域で実行する」しくみが必要です。


その鍵になるのが、地域コミュニティ連絡協議会です。自治会をはじめとした、地域で活動する団体同士がさらに強くつながり、地域コミュニティ連絡協議会という一つの組織をつくることで、地域の力を集めて「自分たちのまちは自分たちでよくしていく姿」を目指しています。
地域コミュニティ推進室では、地域の団体や市民が集まる話し合いの機会を設けたり、会議でのファシリテーションをしたりします。

畝刈地区でのワークショップ

主な担当業務

地域コミュニティ連絡協議会は、主に、小学校区を単位として設立されます。
推進室のメンバーごとに担当地区が決まっており、協議会未設立の地区には協議会についての説明を行ったり、協議会設立地区では会議や活動事業に参加しています。

会議の時は、受付から会場の準備まで行います


私は、地域の清掃活動や、夏祭り、防災訓練、餅つき、イルミネーション点灯式などの事業に参加し、地域のことを学び、地域の方と顔を合わせ、地域に合わせた支援ができるように心がけています。設立の支援はもちろん、協議会設立後にも、円滑な活動ができるようにサポートします。

海岸清掃(三重)
お祭り

課の雰囲気

10人程度の小さな部署ですが、若手職員が多いためいつも活気にあふれています。皆、担当地域にフットワーク軽く出かけていくので「推進室のオフィスは人が少ないね」と言われることもあります。
地域では、土日や夕方以降に会議があることが多いのですが、みんな車を運転してフットワーク軽く飛び回っています。曜日関係なく、担当地域に駆けつける「やる気」と「愛」のある人が配属されているように思います。

若手が多い
情報交換のためのワークショップの様子

1年のうちで忙しい時期を教えてください。

4月です。協議会への交付金の申請と実績の処理のため忙しくなります。帰りが夜遅くになる日も多くなりますが、職員同士励まし合って繁忙期を乗り切ります。

業務の魅力

地域愛に溢れる人と接することができることです。協議会に関わる方は、地域をよりよくしていきたい!盛り上げていきたい!と積極的な方が多くいらっしゃいます。地域のことを誰よりも大切に思っている方から、市内の様々な地区のことを教わることができるのは、地区担当の特権だと思います。
お話しさせていただく度に「私ももっと頑張ろう!」とエネルギーをもらっています。

地域の方の考えや意見が学びになります。

嬉しい瞬間

笑顔で名前を呼んでいただけた時です。
限りある地区担当期間で、名前、顔を覚えていただき、何かあった時に相談していただける関係になれるように心掛けているので、名前を呼んで話しかけていただけたときは、いつも嬉しくなります。

ファシリテーション中

忘れられないこと

協議会設立に向けて一から関わった地区があります。ついに協議会が設立された日、最後の挨拶で会長から「ありがとう」の言葉をいただき、地域の皆さんから拍手をいただきました。その時は涙が出ました。

今後、やってみたい仕事を教えてください。

窓口業務をしてみたいです。例えば、婚姻届けを受理する担当となって「おめでとうございます!」とお祝いの言葉を伝えてみたいです!

メッセージ

長崎市に関するいろんな分野の業務に関わることができることが市職員の魅力だと思います。素敵な先輩がたくさんいるのでぜひ長崎市へ!

もう一声!

  • 長崎市役所の風土を教えてください。
    地元愛に溢れています。市外の出身なのですが、地元意識が強い中でも市外出身の人を歓迎してくれます。
  • 同期とはどんな存在?
    いざという時に頼りたくなる仲間。100人以上の同期がいるため、わからないことがあると誰かが助けてくれます
  • 長崎市の「昼」のおすすめの場所
    道の駅夕陽が丘そとめ。 晴れた日には五島列島がみえる景色がいい道の駅です。海に沈む夕陽の眺めもとてもきれいでおすすめです。サンドイッチがおいしいので、ぜひ景色を見ながら食べてみてください。
  • 長崎市の「夜」のおすすめの場所
    中島川沿いの遊歩道。 四季折々の花々が夜のライトアップに照らされてとてもきれいです。 昼の中島川沿いも魚が泳ぐ様子が見られたり、観光客や地元の子ども達で賑やかで素敵です。
  • 長崎市で楽しんでほしいグルメ
    三重漁港のアジフライ、海鮮丼、あら汁。
  • 長崎市が舞台のおすすめ作品
    大河ドラマ「龍馬伝」

INTERVIEW

その他のインタビュー

Copyright© Nagasaki City All rights reserved.